国際恋愛で英語力はアップする?英語力を伸ばす方法や仲を深めるコツも解説(非ネイティブ同士の場合)

国際恋愛・英語力はアップする? カナダ生活・海外移住

留学中に外国人と恋愛してみたい(あわよくば英語力も上げたい・・・)という人は結構いると思います。

でも実際、本当に英語力アップするものなのでしょうか?

そこで今回は、ブラジル人パートナーと交際5ヶ月の私の体験談を紹介したいと思います。(仲はとてもよいですし、期間の割にはかなりディープな話をしたりもできる信頼関係が築けています。)

国際恋愛というと、相手は「英語のネイティブスピーカー」を想定する人が多いですが、私のパートナーは英語が母国語ではない国出身です。

しかし、カナダなど移民が多い国では、非英語ネイティブスピーカー(以下、非ネイティブ)との出会いも多いため、私の事例を参考にしてもらえる人もたくさんいるはず。

英語力がアップしたかどうかに加え、英語力を伸ばす方法仲を深めるコツよい出会いを引き寄せるコツについても触れたいと思います。

こんな人におすすめの記事です
  • 留学中に外国人の恋人を作りたい(or 友達を作りたい)
  • 外国人に片思い中!自分のことをもっと理解してほしい
  • 意中の人や友達と仲を深めるために英語力を磨きたい

恋愛に限らず、友人とのコミュニケーションでも参考にしてもらえる内容です!

留学にきたけど英語が聞き取れなくてうんざりしている…という人は、以下の記事もおすすめです👇

この記事を書いた人

世界を夫婦で旅する30代ノマドライター。留学エージェントや(株)KADOKAWAが運営するメディア「ウォーカープラス」での記事執筆経験あり。
過去には教育機関の留学部門に在籍。4年間、日本人の留学サポートを行っていたため、「留学に行きたい人の困りごと」および「留学先(北米、アジア、欧州)」について豊富な知見をもつ。

本ブログでは社会人留学や30代からでもできるデジタルノマド生活に関する情報を発信。年齢にとらわれず挑戦する人を全力で後押しするのが趣味。

Twitter・noteやってます。フォローは↓からどうぞ!

非ネイティブ同士の国際恋愛で英語力はアップするのか?

結論から言って、交際5ヶ月目にして英語力は「スピーキングだけ微妙に」アップしました。

会話をする二人

これだけだとイメージができないと思うので、どれくらい微妙にアップしたか、具体的に説明します。

参考として、私の交際前の英語力は以下の通り。

交際前のMEZの英語力
  • TOEIC950 (L:490 R:460)
  • IELTS6.5 (L:7.5 R:7.0 S:6.5 W:5.5)
  • ネイティブ英語:ゆっくり〜平均的な速度で話す人の英語は聞き取れるが、早口やリダクションなどが多いものは何回か聞き返す
  • カナダで銀行や役所への電話をし手続きができる(担当者により何回か聞き返すことはある)

パートナーに出会う前から英語を使う仕事をしていたり、カレッジに入学するため英語を勉強していたので、全く話せない、聞けないといったわけではありませんでした。

それでも、上で挙げた通り、早口のネイティブスピーカーと話す時は、英語力が足りないと感じることが多いです。

ショックを受ける人

さて、そこから5ヶ月。

先に言った通りスピーキング力が微妙に向上したんです。

交際後に成長した点は以下の通りです。

交際後に成長した点
  • 英語で話す夢を見る回数が増えた
  • 寝言で英語を言うことも増えた(日本語の方が多いけど)
  • 会話でよく使うフレーズは考えなくても口をついて出てくる
  • 相手の口癖も移った(それまで自分では使っていない新しい表現が身についた)

一方まだまだ改善できるな・・・と思うのは以下の点です。

まだまだ改善できる点
  • 難しい語彙やネイティブ特有の言い回しがわからない(歴史をテーマにした洋画は英語字幕ありで見ても理解できなかった)
  • ネイティブスピードの英語を聞き取ること(お互いゆっくり話すので聞き取りは伸びていない)
  • 英語のウェブサイトを素早く読むこと

簡単にまとめると、「パートナー経由で)語彙は増え、会話で使える場面も増えたが、聞き取りや読み取りスピードの向上には繋がらなかった」って感じです。

速読&速聴の訓練は別で必要そうです。

参考まで、この5ヶ月間パートナーとどれくらいの頻度で英会話をしたかと言うと

  • 平日:3〜5日・1日あたり約4時間
  • 土日:どちらか1日のうち約12時間

という感じでした。

どうすれば非ネイティブ同士の国際恋愛で英語力が伸ばせる?

ここまで過ごした時間はとても貴重で、楽しく仲を深められました。

キスする男女

ただ、主に英語力向上という観点からいえば、改善点があったと感じています。

そこで、これから国際恋愛をしていこうと考えている人の参考になるように、どうしたらもっと英語力が伸ばせるかアイディアを共有しますね。

言えなかった単語は即調べる

英語辞書

会話中に「英語でなんて言ったらいいかわからない」と困ってしまうことは日常茶飯事。

それでも状況によっては、知っている言葉で言い換えて会話をしたり(これも重要)、雰囲気で理解しあったりしました。

ここで、言えなかった単語や表現をその場で(もしくは帰宅後などに)調べるようにしたら、もっと効率的に表現の幅を広げることができるでしょう。

最後まで文章の形で言い切る

仲良くなってくると「はっきり言わなくても言いたいことがわかる」という現象に直面します。(日本人同士でも、友人同士でもそういうことはありますよね)

ただ残念ながら、これが英語力を伸ばすことの妨げになりました。

特に日本語の癖で、主語+動詞だけで中途半端に言い終わってしまうことが多々ありました(目的語まで言わない)。

これでは、いつまでたってもスピーキングが上達しません。

せめて3語(主語+動詞+目的語または場所など)を使って話すよう意識し、徐々に長い文章を話すことを目指すとよいでしょう。

ネイティブも交えて遊ぶ

二人で過ごしたり、同じ国籍の仲間たちと集まることが多かったため、ネイティブ英語に触れる機会は少なかったです。

ネイティブスピードや難しい言い回しを習得できなかった理由の一つはこれにあると考えています。

ネイティブ英語の映画や動画、書籍などを楽しむ

私が伸び悩んだリスニングやリーディングは、やはりネイティブスピードの英語を聞いたり、速く読む練習をしないと伸びません。

カップルでできる手近な方法としては、映画やYouTube動画、書籍などを通して英語に触れることだったと思います。

映画館

一緒にシャドウイングをしたり、書籍で速読練習などをしてもいいかもしれませんね。

なお、私が激しくおすすめする英語学習書籍はこちら。

国際恋愛で仲を深めるコツ(英語の話し方編)

国際恋愛でパートナーや意中の人と仲を深めるためには、どのような英語の話し方をすればいいのでしょうか?

会話する男女

ここで実際に私がやってみて「仲が深まった」「より相手を深く知れた(自分を知ってもらえた)」と思った、英語の話し方をシェアします。

難しい表現は使わない

出来るだけ難しい表現を使わず、シンプルに話します。

choose your wordsと書かれた木製ブロック

理由は、非ネイティブ同士の場合、その表現をどちらかが知らない可能性があるからです。

知らないと、会話が何度も止まってしまって、じっくり話すことができません。

英語を勉強するためにあえて使うのはOKですが、多用するとスムーズな会話にならないでしょう。

わからなかったら聞く

listen moreと書かれた木製ブロック

お互い、語彙力の不足などにより、言いたいことが伝わらないこともよくあります。

その際に、ごまかさないことが重要だと思いました。(ごまかすと大体バレます。笑)

「Do you mean…?(〜って意味?)」などと、こちらから聞き返すことで、真意が理解できるようになり、相手のことをより深く理解できます。

自分が知らなかった表現を、相手から学べるチャンスでもありますね。

相手が意図しない表現を使っている可能性があることを念頭におく

非ネイティブならではですが、ある単語や熟語を間違った意味で覚え、使っていることもあります。

例えば、相手が急に(普段使わないような)失礼な表現や乱暴な言葉を使ってきた時。

うろたえる人

一瞬、ショックになるかもしれません。でも落ち着いて、本当にそういう意味で言ってるのか聞いてみるのもいいかと思います。

本当は違うことを伝えたかったのかもしれませんよ。

あらぬ誤解でケンカするのはもったいないので。

表情やジェスチャーも活用する

コミュニケーションは言語だけにとどまりません。

目的は相手に自分を理解してもらい、仲を深めることなので、表情やジェスチャーなども若干オーバー気味にすると、気持ちが伝わりやすいです。

手で何かを表現する人

ちなみに日本語を話す感覚で英会話やリアクションをしていると、抑揚が少なくなりがち。

「楽しんでいるのに、(相手にとっては)つまらなそうに見える」など、本来伝えたかったこととは別の意味に捉えられることもあります。

(私も指摘されたことがあります。)

国際恋愛で仲を深めるコツ(英語以外)

次に、英語以外での観点から、相手と仲を深めるコツについてもまとめます。

仲の良い男女

相手の文化や常識を知る(聞く)

基本的なことですが、とても大切。

例えば、日本では褒め言葉と思って使っている表現が、相手の文化では失礼な場合もあります。

最初はしょうがない面もあるので、よくわからなければ「Is it rude to say XXX?(XXXと言うのは失礼にあたる?)」などと素直に聞いてみるのもいいでしょう。

行動や言動の意図をしっかり説明する

日本の空気を読む文化に慣れていると「言わなくてもわかる」「察してくれるはず」と思いがちです。

そのため、つい説明がおろそかになり、トラブルになることがあります。

具体例を挙げましょう。

私はあまりテキスト(LINEやWhatsAppなど)をしません。

付き合いたての頃、「結構対面で会ってるしお互いの時間も大事だから連絡を控えよう」と思い週末に連絡をしなかったことがありました。

しかしパートナーにとっては、とてもショックだったようで、後から話し合いをしました。

大きな原因は私が上記の「結構対面で会ってるし〜」の部分を本人に伝えていなかったことにあります。

この例のように、なぜ自分がその選択や行動をしたのか、自分では常識だと思っていても、相手にとってはそうでないことがあります。

説明を省くことで相手を混乱させたり、悲しませる可能性があるので、説明はちょっと多めくらいの方が良好な関係を築けると思いました。(特に付き合いたて)

アサーティブなコミュニケーションを心がける

まずアサーティブなコミュニケーションについて説明します。

Wikipediaでは、以下のように定義されています。

アサーティブなコミュニケーションとは、自分と相手の人権 (アサーティブ権) を尊重した上で、自分の意見や気持ちをその場に適切な言い方で表現することであるとされる。

引用:アサーティブネス | Wikipedia

少し分かりづらいですが、要は「相手の気持ちや意見を尊重した上で、自分の気持ちや意見も大事にし、適切な言い方で伝える」コミュニケーションです。

会話する人々

日本人にとっては、この「自分の気持ちや意見も大事にし、適切な言い方で伝える」というのが時に重要です。

なぜなら日本の教育では、自分の意見を表明する練習を十分に行っていないから。

そのまま大人になり、言いたいことを飲み込んだり、相手に合わせてしまう人が多いのです。(私もそうです)

言いたいことを我慢し続け、最終的に感情的になって相手を怒鳴ったり、無視するといった「不適切な方法」で気持ちを伝えてしまった経験がある人もいるのでは?

怒っている人

しかし、欧米をはじめとした多くの社会では、相手の話を聞くのと同じくらい、(冷静に)自己主張をすることも大事とされています。

国際恋愛をうまく進めるためには、学んでおいて損はないコミュニケーションの手法でしょう。

私は以下の本を読んで勉強しました。(具体例が多く分かりやすかった)

日本人には馴染みのない概念なので、本などで体系的に知識を取り入れるのがおすすめです。

伝えてますか、あなたの気持ち : 人づきあいの難問をとく35のコツ : チャコのアサーティブ講座【電子書籍】[ 木村久子 ]

価格:880円
(2023/1/19 06:58時点)

恋愛だけでなく、会社や学校など人間関係全般で活用できますよ。

理解したい・理解してほしいという気持ちで押し切る

やや抽象的な話ですが、「相手を理解したい・自分を理解してほしい」といった前のめりな姿勢はとても大事です。英語力よりも大切なことだと思います。

そう思った一つのエピソードがあるので紹介します。

私の友人はオーストラリアで、ネイティブと国際結婚をしました。

最初は友人の片思いでしたが、積極的に話しかけ、最終的に見事ハートを射止めたのです。

友人は、最初から流暢に英語が話せた訳ではありません。

語学学校が一緒でしたが、下のクラスからスタートして、相手に英語のテキストメッセージを送るため辞書を引いたり、誰かに正しい表現を聞いたりしていました。相手の返信内容も理解できていない状態でした。

それでも、仲良くなりたいという一心でなれない英語を使いまくったのです。

国際恋愛に限らず、コミュニケーションにおけるこのような前向きな姿勢が、お互いを理解するたった一つの方法なのだと思った出来事でした。

どうしたらよい出会いを引き寄せられるか

「まだ素敵な人に出会っていないんです。」「恋人絶賛探し中!!」などという人もいるでしょう。

実体験や周りの素敵なカップルのお話を元に、どうやったらよい出会いを引き寄せられるか考えてみました。

2つ並んだ風船

ありのままの自分が出しやすい環境に身を置く

モテるタイプでもなく、過去は出会いに恵まれてきた訳じゃないけれど、今回素敵すぎるパートナーと出会えた私が思うに、「ありのままの自分が出しやすい環境に身を置く」ことはとても重要です。

20代の時に何年も婚活を続け、初対面の人と唐突に将来の話などをしてきましたが、とても疲れるし、自分が出せないんですよね。

落胆する人

私のように人見知りしてしまう人は、いかにも「出会い」という場はおすすめしません。

趣味の集まり、ボランティア、学校など何か他の目的のために集まった時に出会った人の方が、素を出しやすいと思います。(1回では素が出しにくいので継続参加できるものがベター)

私の場合は、本当にお酒が好きで、よいお酒を飲みたいがためにパートナーを連れ回していたところ、徐々に仲良くなりました。

2つのカクテル
二人で行ったThe Keefer Bar

お酒について熱く語っている姿が、意外で魅力的だったそうです。笑

語っている間はお酒に集中していて、自分をよく見せようと考えていなかったのもよかったのではないかと思います。

少し無理してオープンになる

たった今「ありのままの自分を出すことの素晴らしさ」を話しておいてなんですが、国際恋愛においてはありのまますぎてもうまくいかないなとも思いました。

特に、口数が少なめでおとなしい人。(私もそう)

少し無理してオープンになった方がいいです。

仲の良い二人組

なぜなら、話さないと自分を理解してもらえないどころか、違うイメージを持たれてしまう可能性があるから。

私も最初はそこまで話す方じゃなかったのですが、意図的に自分のことを話したり人と会話する機会を増やしたところ、こういった出会いにも恵まれました。

ただずっと頑張るのは疲れるので、

  • いつもは行かないパーティーに顔を出してみる
  • 相手に質問を2つしてみる

などできる範囲で頑張るのがいいと思います。

英語力を高めながら素敵な国際恋愛をしよう

カップル

今回は、国際恋愛で英語力はアップするのか?をテーマに、国際恋愛で英語力をアップさせる方法や、仲を深めるコツ、出会いを引き寄せる方法などもお話ししました。

正直、ただパートナーがいるだけでは英語力は上がらないんだなと学びました。

結局は自分で勉強しなくてはいけません。

それでも、相手を深く知りたいというモチベーションがあれば、楽しく英語学習ができると思います。

みなさんも国際恋愛や海外の人との出会いを通して、素敵な人間関係が築けますように!

バンクーバーでカップル向けの部屋を探している人は、以下の記事もチェック!!

タイトルとURLをコピーしました